Now Loading...

Now Loading...

長崎の海
Sea of Nagasaki

長崎の海

長崎県は、広大な大陸棚を有する東シナ海及び
東シナ海と日本海をつなぐ対馬海峡に面し、
数多くの島嶼(とうしょ)、半島から形成されています。
海岸地形は複雑で、海岸線の総延長は
全国の1割強の約4,200kmに及んでいます。

複雑な海岸線は湾や入江を形成し
海面養殖の適地や船舶地として恵まれており、
また、長い海岸線には豊富な根付け資源、
沿岸・沖合域には東シナ海と日本海とを回遊する
様々な魚種が四季折々に来遊するなど、
多くの魚介類に恵まれております。

業の種類は、イカ釣り、小型底びき網、
刺網、定置網、一本釣、採貝、採藻等の
多種多様な漁法からなる沿岸漁業や
魚類、貝類を中心とする海面養殖業が営まれています。
さらには、東シナ海や黄海の大陸棚漁場に近接していることから、
以西底引き網、大中型まき網等の沖合漁業も盛んです。

長崎県海区マップ
  • 西彼海区

    長崎半島(長崎市)から西彼杵半島西岸(長崎市北西部から西海市西部)にあたり、五島灘・橘湾に面し、多くの漁場は対馬暖流の影響を強く受けているため、多様な漁場環境を形成しています。
    定置網、旋網、刺網、一本釣り、採介藻漁業のほかに、魚類養殖漁業が盛んに行われており、イワシ類、アジ類、サバ類、ブリ類等の回遊性魚を始め、タチウオ、アマダイ、ヒラメ等の魚類やアワビ、ウニ、イセエビ等の磯根資源に恵まれています。

  • 南北高海区

    諫早市南部から島原半島(島原市、南島原市、雲仙市)にあたり、早崎海峡を境に橘湾・有明海に面しております。有明海に関しては陸地からの負荷により富栄養化(赤潮)や汚染が進行しやすい閉鎖性の高い海域です。
    橘湾海域ではまき網、小型底びき網、刺網漁業、魚類養殖業など行なわれカタクチイワシ、マアジ、エビ類などが漁獲されており、サザエ、ウニ等の磯根資源にも恵まれています。
    有明海域では小型底びき網、刺網、延縄、一本釣り漁業、魚類・貝類・藻類養殖業が盛んに行なわれており、フグ類、ガザミ類、エビ類、貝類等が漁獲され、多くは重要水産資源の産卵場や幼稚仔の育成場となっています。

  • 大村湾海区

    南北に約26km、東西に約10km、閉鎖的な内湾で、水の出入りが非常に少なく湾内の水温は気温の影響を受けやすく、季節変動が大きく、秋期には青潮(酸素量が極めて少ない水塊)が発生しやすいため、厳しい漁場環境にあります。
    湾内では、小型定置網、小型底びき網、一本釣り漁業、ナマコ漁、魚類養殖、貝類養殖が操業されており、サザエ、ワカメ、モズク等磯根資源のほか、ナマコ、シャコ、イイダコなど、また外海からの回遊してきたカタクチイワシ、マダイなどが漁獲されます。

  • 五島海区

    長崎県の西端に位置し、東は五島灘、西は東シナ海に面し、広域な漁場を有しています。海岸線は大小100有余の島嶼とリアス式海岸によって複雑に入り組み、養殖に適した静穏域を形成しています。
    定置網、刺網、一本釣りなど様々な漁業が行なわれ、ブリ、イサキ、タチウオ、イカ類などが漁獲され、資源豊かな五島灘の鮮魚が多く水揚げされています。また、ブリ、マグロなどの魚類養殖や貝類養殖も盛んに行なわれています。

  • 県北海区

    長崎県の北西端に位置し、対馬暖流の影響を強く受け、五島列島の最北部に浮かぶ宇久島、小値賀島を含む数多くの島嶼とリアス海岸からなる複雑な海岸地形と相まって、沿岸水との潮境を形成しています。
    定置網、まき網、曳縄、一本釣り漁業が行なわれ、イサキ、タチウオ、カワハギ、あご(飛魚)、イカ類が水揚げされています。トラフグなどの魚類養殖、カキなどの貝類養殖も行なわれています。

  • 壱岐海区

    九州西部の玄海灘に位置する南北約17km、東西約15kmの平坦な島であり、対馬暖流分岐流と九州沿岸流が交錯して潮目が形成されるなど漁場としての好条件を備え、天然礁も多く存在し漁業資源に恵まれています。また、沿岸浅海域は起伏に富む岩礁地帯が張り出し磯根資源も豊富です。
    イカ釣り、延縄、一本釣り、採介藻漁業などが行なわれ、イカ類、ブリ、マグロ、サザエ、ウニ類などが漁獲されています。

  • 対馬海区

    対馬は、九州本土と朝鮮半島との中間に位置し南北82km、東西18kmの細長い島で、島の中央部には内湾入江に富む浅茅湾があり、海岸線は複雑で915kmにも及びます。
    海底は、東側はなだらかに傾斜し、西側では急深で海谷、海盆や岩礁が多くあり、沿岸域には岩礁が点在し、対馬暖流と大陸沿岸水が交錯し、好漁場が形成しています。
    東沿岸を主体とするイカ釣りを中心に、一本釣り、曳縄、延縄、定置網、採介藻漁業が盛んで、イカ類、ヨコワ(クロマグロの幼魚)、アマダイ、サザエ、アワビ、ヒジキ等が漁獲されています。 浅茅湾では養殖漁業が営まれており、クロマグロについては、県下有数の生産地となっています。