Now Loading...

Now Loading...

天然魚
Natural Fish

webショッピングアイコン
このアイコンがついている魚種は
当会ウェブショッピングにて購入できます

鮮魚セット・鮮魚ボックス

下記魚種のいずれかが含まれることがあります。

  • アラカブ、カワハギ、ヤリイカ、サワラ、スズキ
  • マアジ、イサキ、ヒラマサ、タチウオ、カレイ
  • マサバ、カマス、イトヨリ、マイワシ、ヒラメ
  • アマダイ、メジナ、ウマヅラハギ、ブリ、スルメイカ

天然魚一覧

  • アラカブ
    魚種名 アラカブ
    別称 カサゴ・ガシラ
    漁法 延縄・釣り
    料理法 味噌汁・煮つけ・唐揚げ

    磯釣りの魚として知られているが、磯の岩場に棲むだけあって身は締まって旨い。煮つけにすると骨離れがよく美味。

  • アマダイ
    魚種名 アマダイ
    別称 クズナ
    漁法 延縄・底引き網
    料理法 焼き物・吸い物・照り焼き・煮物

    赤甘・白甘・黄甘の三種類があり、一般 的には赤甘が市場に出回っている。写真はアカアマダイ。

  • レンコダイ
    魚種名 レンコダイ
    別称 キダイ
    春から夏
    漁法 底引き網・延縄
    料理法 塩焼き・唐揚げ・吸い物・酢じめ

    祝儀物として、祝膳の一枚づけの姿焼きのほとんどが黄ダイである。

  • メジナ
    魚種名 メジナ
    別称 クロイオ・グレ
    漁法 定置網・刺し網・釣り
    料理法 刺身・塩焼き・煮付け・鍋物

    磯臭い欠点があるが、締めて血抜きしたものを求めると良い。冬の煮付けは最高。

  • 魚種名 マアジ
    別称 アジ
    初夏
    漁法 旋網・釣り
    料理法 刺身・タタキ・塩焼き・煮つけ・天ぷら・干物

    かつては代表的な大衆魚であったが、近年漁獲量 が減少し、高級漁になった。一年中出廻るが、初夏が脂がのって美味しい。

  • ハガツオ
    魚種名 ハガツオ
    別称 キツネ
    秋から冬
    漁法 定置網・旋網・さお釣り・引き網
    料理法 刺身

    九州・山陰が主産地で、九州では本カツオより馴染み深い。

  • タチウオ
    魚種名 タチウオ
    別称 タチ・タチノウオ
    漁法 底引き網・釣り・トロール・旋網
    料理法 塩焼き・照り焼き・椀物・煮付け・刺身

    鮮やかな銀白色で、沿岸物の銀が、はげおちてないものがよい。刺身は酢みそが旨い。

  • イサキ
    魚種名 イサキ
    別称 イッサキ
    漁法 定置網・釣り・延縄
    料理法 刺身・塩焼き・煮付け・開き干し

    新鮮なものでも、眼がくもっているところから”いさきの生き腐れ”等といわれるが、ほぼ一年中脂がのって旨い魚である。

  • カマス
    魚種名 カマス
    別称 アカカマス・クロカマス
    漁法 定置網・刺し網
    料理法 塩焼き・干物

    肉は白身で淡白、ただ水っぽいため刺身には適さない。塩焼きや一塩の生干しにすると旨い。

  • イトヨリダイ
    魚種名 イトヨリダイ
    別称 アカナ・ボチョ
    秋から冬
    漁法 延縄・一本釣り
    料理法 刺身・塩焼き・ちり・頭の煮物・吸い物

    あっさりとした上品な白身魚で関西ではタイに次ぐ高級魚として取り扱われる。

  • イシダイ
    魚種名 イシダイ
    別称 チシャ・ヒサ・シマダイ
    漁法 定置網
    料理法 刺身・あらい・煮物・すし種

    活作りの刺身が旨い魚である。磯釣り魚として有名。

  • オコゼ
    魚種名 オコゼ
    別称 オクシ・オコジョ
    春から初夏
    漁法 刺網・底引き網
    料理法 刺身・唐揚げ・天ぷら・煮つけ

    礁近くの砂泥底に生息しており、背びれには強い毒を持ったとげがある。肉質、味ともに良く、薄造りにして食べると美味。

  • マダイ
    魚種名 マダイ
    別称 ホンダイ
    冬から春
    漁法 一本釣り・延縄・定置網・底引き網
    料理法 刺身・塩焼き・ちり・頭の煮物・吸い物

    タイという語尾をもつこの魚は非常に多いが、正真正銘のタイは,古来より海産物の王様とされるこの真ダイである。

  • トラフグ
    魚種名 トラフグ
    別称 フグ
    漁法 延縄
    料理法 ちり鍋・薄造り・唐揚げ・皮の湯引き

    ふぐの中の最高級品で、肉質は淡白で、歯ごたえがあり、ちり鍋、薄造りの他、唐揚や皮の湯引きも絶品である。

  • クロマグロ
    魚種名 クロマグロ
    別称 ヨコワ(幼魚)・メジ・シビ
    漁法 延縄・旋網・定置網
    料理法 刺身・すし種

    マグロという呼称はマグロ類の総称であり、同時に黒マグロの別名である。ヨコワとはクロマグロの幼魚で刺身や寿司ネタとして人気がある。

  • ヒラマサ
    魚種名 ヒラマサ
    別称 ヒラス
    漁法 定置網・釣り
    料理法 刺身・すし種・塩焼き・ちり鍋

    姿形はブリに似ているが、味はブリに優る高級魚。脂のよくのった身はこくがあり、刺身、すし種に最上。血合が少ない。

  • ブリ
    魚種名 ブリ
    別称 ヤズ・ワラサ・ハマチ
    漁法 定置網・延縄・旋網・釣り
    料理法 刺身・すし種・塩焼き・照り焼き

    秋口から北海道南部を南下するブリを水揚げしたのが寒ブリで脂がのって一番美味。又出世魚としても有名。

  • マトウダイ
    魚種名 マトウダイ
    別称 マトウ
    春(4月~5月)
    漁法 底引き網
    料理法 鍋物・フライ・刺身

    肝が特においしい。すりつぶして刺身のとも酢に良い。

  • アナゴ
    魚種名 アナゴ
    別称 ホシアナゴ・ドテダオシ
    漁法 底引き網・延縄・穴子カゴ
    料理法 すし種・蒲焼き・煮物・天ぷら・椀物

    普通、アナゴというとマアナゴを指す。ビタミンAはウナギほど多く含んでいないが普通の魚の100倍近くある。

  • キビナ
    魚種名 キビナ
    別称 キビナゴ
    春から初夏
    漁法 刺し網・地曳網
    料理法 刺身・酢漬け・煮物・すし種

    体調10cmに満たない、身が透き通 った小魚。とれたてを手開きにし刺身で味わうに勝るものなし。ポン酢・生姜醤油があう。

  • キュウセン
    魚種名 キュウセン
    別称 ベラ・クサビ
    春から夏
    漁法 定置網
    料理法 塩焼き・煮付け・唐揚げ・南蛮づけ

    雄を青ベラ、雌を赤ベラと呼び雄が雌より旨い。ともに原色におおわれた派手な魚。海底の砂に横になって眠る習性がある。

  • サワラ
    魚種名 サワラ
    別称 サゴシ・サゴチ・ヤナギ
    晩春
    漁法 引き網・流し網・刺し網
    料理法 刺身・塩焼き・照り焼き・みそ漬け

    身が柔らかく、乱暴に扱うと身割れする。三枚におろす時は、一気に大名おろしにするとよい。

  • スズキ
    魚種名 スズキ
    別称 セイゴ・フッコ
    春から夏
    漁法 定置網・磯刺し網・底引き網
    料理法 刺身・あらい・椀物・すし種・塩焼き

    全長1mに達する。成長段階によって名前が変わる出世魚。夏の白身としては一級品。

  • カンパチ
    魚種名 カンパチ
    別称 アカバナ・ネリ
    春と秋
    漁法 定置網・延縄・旋網・釣り
    料理法 刺身・すし種・塩焼き・照り焼き

    ブリに似てブリをしのぐ味わい。大型は敬遠され2~3kgの小型が美味高級魚。淡白でクセのない味。

  • サヨリ
    魚種名 サヨリ
    別称 スクビ・ナガイワシ
    春と秋
    漁法 定置網
    料理法 刺身・すし種・椀物・天ぷら・蒸し物・干物

    下あごが極端に細く突き出ている細身の美しい姿で、淡白ななかにうっすらと脂ものって美味。

  • チダイ
    魚種名 チダイ
    別称 チコダイ・カスゴ(小型)
    晩秋から夏
    漁法 一本釣り・延縄・引き網
    料理法 刺身・焼き物・吸い物煮物

    マダイに体形・体色とも非常によく似ており、一般にマダイの代用品として用いられる。夏はマダイより味がよい。

  • トビウオ
    魚種名 トビウオ
    別称 ツバメウオ・アゴ
    初夏
    漁法 定置網・刺し網・延縄
    料理法 塩焼き・刺身・唐揚げ・干物・すり身

    胸ビレを広げて海面 を飛ぶのが有名(50~100m)。長崎県平戸では、焼きあごに加工する。

  • アイゴ
    魚種名 アイゴ
    別称 バリ・ヤノバリ・ヤアノウオ
    漁法 定置網
    料理法 塩焼き・煮つけ・刺身・干し物

    磯臭いが肉がしまっていて夏が美味。各ひれにあるとげには毒があり、刺さるとひどく痛い。

  • カワハギ
    魚種名 カワハギ
    別称 ハゲ・マルハゲ
    漁法 延縄・釣り・定置網
    料理法 刺身・煮付け・鍋物・味噌汁

    皮が非常に硬い為、皮をはいでから調理するので皮ハギと呼ぶ。非常に美味しい魚で、特に肝が旨い。

  • ゴマサバ
    魚種名 ゴマサバ
    別称 マルサバ
    漁法 旋網・定置網・釣り
    料理法 締めさば・煮つけ・塩漬け

    マサバによく似ているが、腹にゴマを散らした様な黒い斑点がある。身が割れやすい。

  • カレイ
    魚種名 カレイ
    別称 足カレイ・目板カレイ
    漁法 底引き網・釣り
    料理法 刺身・焼き物・煮つけ・フライ

    カレイは種類が多く、旬等もそれぞれに違い、料理方法も色々。買う時は身が厚いものを。写真はメイタカレイ。

  • メバル
    魚種名 メバル
    別称 ホシカリ
    漁法 延縄・釣り
    料理法 味噌汁・煮つけ・塩焼き・唐揚げ

    体色によってアカメバル・クロメバルと呼ばれるが、生息場所、深さによって体色が変わる。クロメバルが旨い。

  • カツオ
    魚種名 カツオ
    別称 ホンカツオ・スジカツオ
    夏から初秋
    漁法 さお釣り
    料理法 刺身・タタキ・煮物(あら煮)

    夏のカツオはもちろん美味であるが、秋口に日本列島沿いに南下してくるものは、もどりカツオといって脂ものり更に美味しい。

  • クロダイ
    魚種名 クロダイ
    別称 チヌ・チン
    夏から秋
    漁法 延縄・一本釣り・刺し網
    料理法 刺身・あらい・塩焼き・みそ漬・煮物・吸い物

    馴染み深い魚で、色は黒いが味は真ダイに優るとも劣らないといわれ、刺身、すし種、椀物としてうまい。

  • エボダイ
    魚種名 エボダイ
    別称 シズ・イボダイ・モチウオ
    夏から秋
    漁法 底引き網・トロール
    料理法 刺身・塩焼き・煮つけ・照り焼き・唐揚げ

    全長15cm~25cm程度の小魚で小骨がやわらかいので、魚離れの子供に食べさせればよい。夏、特に美味。

  • シイラ
    魚種名 シイラ
    別称 マビキ・マンビキ
    7月~9月
    漁法 釣り・引き縄・定置網・巻き網
    料理法 刺身・塩焼き・照り焼き・フライ

    ハワイではマヒマヒと呼びステーキやフライで賞味するが、日本では鮮度が落ちやすいことから干物に加工される。

  • キス
    魚種名 キス
    別称 キスゴ
    夏(年中)
    漁法 釣り
    料理法 刺身・酢じめ・塩焼き・天ぷら・椀物

    体長20~25cm位 の銀白色の姿美しい魚。味も淡白上品で、海のアユと言われる。

  • マサバ
    魚種名 マサバ
    別称 ホンサバ・ヒラサバ
    漁法 旋網・定置網・釣り
    料理法 刺身・締めさば・煮つけ・さばすし・塩漬け

    イワシと並ぶ大衆魚。”サバの生きぐされ”といわれる程、鮮度が落ちやすい。旬の秋になると脂肪は10%~15%ふえる。

  • マイワシ
    魚種名 マイワシ
    別称 ヒラゴ(大羽・中羽・小羽)
    秋から冬
    漁法 旋網・定置網
    料理法 刺身・塩焼き・干物(桜干・丸干)・すり身

    イワシは大衆魚の筆頭にあげられ、重要な水産資源である。栄養的にも申し分なく特にEPAビタミンDを高含量 している。

  • コノシロ
    魚種名 コノシロ
    別称 ツナシ・コハダシンコ
    秋から冬
    漁法 定置網
    料理法 すし種・塩焼き・酢じめ

    特有の臭いがあり、小骨の多い魚。すし種に重要されている。3枚におろして酢漬けにすると大変おいしい。

  • ヒラメ
    魚種名 ヒラメ
    別称 オオグチ・オオグチカレイ
    秋から冬
    漁法 底引き網・釣り・底刺し網
    料理法 刺身・あらい・すし種・煮つけ

    白身の肉は、春のタイに比較されるほど高級魚。特にヒレのつけ根にある縁側は極上。

  • ウルメイワシ
    魚種名 ウルメイワシ
    別称 ドンポ
    漁法 旋網・定置網・棒受網
    料理法 刺身・干物(丸干し・目刺し)・すり身

    脂肪が少なく、あっさりしている為、干物にすると特に美味しい。

  • カタクチイワシ
    魚種名 カタクチイワシ
    別称 セグロ・ヌル
    漁法 旋網
    料理法 刺身・干物(丸干し・目刺し)

    稚魚を煮干ししたものがチリメンジャコ。田作(ゴマメ)、シラス干し、煮干しとして重要品。

  • マナガツオ
    魚種名 マナガツオ
    別称 マナ
    漁法 底引き網・旋網・刺し網
    料理法 みそ漬け・照り焼き・刺身

    紀州沖が限界水域で、”西海にサケなし、東海にマナガツオなし”と言われ、味噌漬けは非常に美味で、高級料理の一品。

  • ウマヅラハギ
    魚種名 ウマヅラハギ
    別称 アオハギ
    漁法 定置網
    料理法 煮付け・鍋物・干し物

    肉質は白身でよく締まって、くせがないが味はカワハギよりやや劣る。肝が旨い。

  • ナマコ
    魚種名 ナマコ
    別称 アカナマコ・アオナマコ
    漁法 潜水・鉾突
    料理法 刺身・珍味(このわた)

    アカナマコが美味で市場価値も高い。腸管の塩辛をこのわた、卵巣をこのこと呼びからすみ・うにと共に天下の三珍と言われる。

  • アカムツ
    魚種名 アカムツ
    別称 ノドグロ
    冬から春先
    漁法 底引き網・延縄
    料理法 煮付け・塩焼き・鍋物

    白身で脂が多く、特に煮付けが旨い。惣菜魚として、非常に価値の高い魚。

  • スズメダイ
    魚種名 スズメダイ
    別称 アブッテカモ・カジキリ
    漁法 定置網
    料理法 塩焼き

    10cm~15cmの大きさで、脂肪が多く、塩焼きで非常に美味しい。

  • ナシフグ
    魚種名 ナシフグ
    別称 ガンバ・マガンバ
    漁法 底引き網
    料理法 刺身・唐揚げ・鍋物・しゃぶしゃぶ

    島原半島周辺の有明海と橘湾他限られた海域でしか水揚げされない"マガンバ(ナシフグ)"はトラフグにも負けない食味をもっていて、透き通った白身の淡白な味わいとほどよい歯ごたえは、食通をうならせるほどのおいしさである。